最近流行りの異世界系漫画。流行りすぎて次々と作品出て「一体どれを読めば良いのかわからない」「たくさん読んでみるけどハズレが多い」という人も少なくないのではないでしょうか?
このページでは今まで1万冊以上の漫画を読んできた管理人が、クオリティ面から読んだ異世界系漫画を片っ端から100段階にランク付けして異世界系漫画選びの参考になればと思い備忘録と兼ねて公開しているページです。
各電子書籍サイトにもリンクしているので詳細と合わせて購入の参考にしてください。
【面白い異世界転生漫画ランキング 79pt】
悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ と、ポチの大冒険
画像クリックでアマゾン詳細ページへ
作画
絵はきれいというタイプではないですが魅力のある作画。全体的に線は荒くて不安定。特に背景に関してはかなり怪しい場面も多いです。
内容
内容は変わった切り口で新鮮味があります。アズリーとポチの掛け合い漫才がメインと言っても過言ではないかと思います。ストーリーの流れは方向性がいまいち定まっておらず思いつき感は否めませんが、コメディ系として面白いのでそこまで気にはなりません。
手軽さ
非転生・タイムスリップ系
進行や設定は独特な部分がありながらも読みにくいということはないです。
理想のヒモ生活
画像クリックでアマゾン詳細ページへ
(画像スワイプできます)
作画
うまくまとまっているものの魅力には若干欠ける印象です。
内容
序盤はいわゆる転生系としてかなり楽しめますが、回を追うごとにセリフメインのスローな話が多く、意見が分かれそうです。込み入った絡めての話が多くなるのでそのあたりは好みのによるかと思います。込み入った設定になっているせいか不備が多くなっているのは残念なポイント。
手軽さ
非可逆転移系
戦闘ではなく戦略内政系なので楽しめる人は楽しめるタイプの内容。駆け引きが多くなってくるので中盤以降の読みやすさは低め。
パラレルパラダイス
画像クリックでアマゾン詳細ページへ
(画像スワイプできます)
作画
相当スケベで下品な描写の割にあまりそうは見えない不思議な作画。
内容
吹っ切れているという意味で高評価。男を見ただけで発情する女だけの世界に転移して必要に迫られてやりまくるという本当に無茶苦茶な作品だと思います。このジャンルにマンネリを感じている人はこういったぶっ飛んだ作品に手を出してみるのも良いのではないでしょうか。メインストーリーはエロ系ではなくシリアス系です。
手軽さ
可逆転移系
あまりにもあんまりな展開に突っ込みながら読み進めてしまう。
【面白い異世界転生漫画ランキング 78pt】
骨ドラゴンのマナ娘
画像クリックでアマゾン詳細ページへ
作画
ファンタジーで可愛らしい作画で書き込みも細かい。背景までしっかりしているのが好印象。作品愛の高さを感じます。
内容
ちょっと派手さを指揮した展開になっていってるようで心配。この作風なら落ち着いた内容のほうが合いそうな気も。3巻以降はやや緩差の目立つエピソードで好みは分かれるかも知れません。
手軽さ
非転生
捨てられた赤ん坊を育てた竜が死んでアンデッドとして復活させて旅に出ます。コミカルさもあり読みやすいお話です。
リアデイルの大地にて
画像クリックでアマゾン詳細ページへ
作画
個人的に好きです、特に表紙が。それを抜きにしても全体的にまとまっていてきれいです。ギャグシーンが楽しく表現されているのも魅力です。
内容
冒頭は色々と展開があって次の展開を楽しみに読めるものの、過剰チートと子供の話になってきて3巻辺りからはちょっと失速気味。エピソード自体は面白いながら子供・孫以外のファクターがもっとあればとも思いますが、そこがこの作品のメインコンセプトのようです。
手軽さ
転生系
コメディ色もあり読みやすいです。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ
画像クリックでアマゾン詳細ページへ
作画
とてもいい作画です。
内容
せっかくモノ作り系なので最初っからできるじゃなく、多少でも試行錯誤するところから始めたほうが良かったのではとも思いますが、上手くバランスが取れておりチート過剰の印象はありません。一方主人公はチートで剣の腕も高いものの、そちらには自身がないというスタンスで描かれているのがいいです。
手軽さ
転生系
基本的には読みやすい進行で、展開のつなぎ方もスムーズです。
ボロボロのエルフさんを幸せにする薬売りさん
画像クリックでアマゾン詳細ページへ
作画
安定感には不安はあるものの描き込みはかなりのものです。動きのある作画は苦手な印象ですがそういったシーンは本作ではあまりありません。
内容
冒頭の状況は絶望的ながらタイトルでハッピーエンドが約束されているため安心して読めます。ハートウォーミングな話の読みたい人へ。
手軽さ
非転生系
1話あたりのウェイトがかなり少ないこともあり読みやすいです。無料作品なのでそういう意味でも読みやすいです。
コメント