月300 冊読む管理人が使っているのは?
5500円分買って比較してみた
注意
当ページでは1話ごとの感想を掲載しています。まだ読んでいない人にはネタバレになる可能性があるのでご注意ください。また、展開の列挙やセリフの一覧などいわゆるネタバレが知りたい人向けの内容ではありませんのでそちらもご了承願います。
作品情報
書籍情報
作者
yoruhashi
出版社
マッグガーデン
発売日
2019/10/10
既刊作品
「はめつのおうこく」6巻各話の感想(ネタバレ注意)
登場人物
●アドニス
クロエを殺した人類への復讐を誓う少年。強力な魔法の力を持つ
●クロエ
アドニスに魔法を教えた師匠
●ドロカ
魔女の国からある陰謀のためアドニスを助けに来た魔女
「はめつのおうこく」6巻あらすじと感想
【第28話】
引用:yoruhashi/マッグガーデン
シロウサギの武器である無数の手のマシン相手にドロカをかばいながら戦うアドニス!
もう完全に仲間だね!
アドニスの魔法何でもできる!
アドニスに隠れたドロカが奇襲をかけるも当然失敗!
ドロカにそんな事が出来るはずはない!
一転ピンチ!
ふたりとも捕まっちゃった!
死を覚悟するのが早いドロカ…と思ったら普通にそのまま目潰された!?
なんてことするんだ!
ドロカ失明!!
え、大丈夫かこれ!?
治る??
【第29話】
引用:yoruhashi/マッグガーデン
ドロカの目玉引っ張り出されてブチギレのアドニス!
え、グロ…何これ?ホラーなの?
目玉取られて金玉とか言われてるヒロインなんか初めて見たわ!
アドニス…再び失ってしまうのか!?
「何も見えなくなっちゃった」、ってそんなノリでイケる!?
ドロカの目を焼いて止血!
ヒェッ
アドニスは怒っているが戦局は変わらず!?
やはりドロカを戦わせたのは失敗だったのでは!?
どう考えたって博愛主義のドロカには向いてない!
【第30話】
引用:yoruhashi/マッグガーデン
アドニス敗北!
今回の新キャラもやっぱりゲスキャラでした!
これはまあ敵だしね!
再び捕まるドロカ!
そして女はとりあえず剥いて痛めつける作風の作者!
ヒドイじゃないか!美少女になんか恨みでもあるのか…!?
人間を許すべきかわからなくなったドロカ!
でも影の大本は魔女なんだぜ!?
しかも今戦ってるのはサイボーグ…なんかややこしいな!
ドロカの魔法でアドニスを強制操作して反撃に出る!
普通に勝てなかったのにこれで勝てるのか!?
【第31話】
引用:yoruhashi/マッグガーデン
重力を超えて動く!傷も全部塞がる!骨も折れてない!魔力は無限!つまり強いってことか!こんな裏技があったなんて!
というか魔力量なんて設定あったの!?
シリアスなシーンだけどアドニスは目がハートマーク!!
シロウサギを瞬殺!
これは…アドニス操られてなくね…?
ドロカはこんなことさせないだろうし…てことは自分の意志でドロカに姫とか言ったのアドニス…!?
もはや誰だお前!?
【第32話】
引用:yoruhashi/マッグガーデン
アドニスの魔法で周囲にも被害が!
明らかに対個人魔法じゃないもんねこんなん!
殲滅魔法じゃん!
こんなんでどうやって人守るのよクロエさん!
そして氷漬けになってもまだ生きてたシロウサギ!
やはり雪中で生きてる生き物だから…!?
インカーネーションとは!?
女王は乗り移る身体を探してる!?
総合評価・レビュー
展開としては派手だけどそれだけという感じです。レビューとしてそれが良いとか悪いとか言うより、はこれはそういうタイプの漫画です。逆に、よくある敵が来て散々やられても最終的に殺さずに放置したり、生ぬるい展開の多くの作品とは差別化されたとことんやってくれる作品です。
こんなことなってるヒロイン初めて見たわ。でもこの後ドロテーア戦ならこういうことやっとくのもここが最後という感じなのか?アドニスの心境もだいぶ変わってきてるし、次巻どうなるんだろうか?
この作品全体のレビュー
内容
【6巻まで】
とにかくストーリーが地に足がついてなくて、人死が多いことも有り、よくあるただ人が殺されているだけのスプラッタものとかそんな感じの読後感で好感度は低めの内容です。
行き過ぎた科学が人間を愚かにし、滅びを招くという風刺とも取れますが、なにせ大味すぎて殺しとけばいいという感じにしか見えず、3巻くらいになるともはや何がしたいのか意味不明…。
ただ5巻では一周回ってちょっと落ち着くと言うか、なにせ絵が良いので、冒頭でやめた人もここまで読むなら逆にアリ…?読むのであれば5巻までか2巻までかという感じで、読んでみて2巻で無理めな人はやめておいたほうがいいかもしれません。
作品自体が悪いというより、上記のネットの意見でもわかるように支持している人は多くが前作からの流入で、かなり人を選ぶ作品だと思います。
楽しみ方としては、前作を読んだ上で全ての設定を理解して読むのはアリ。対してこの作品単体で読むというのはあまりお勧めできません。という感じではないでしょうか。
管理人は本作のみの読者であるためナシよりの感想となっています。
作画
しっかりとした作画で、躍動感もあります。魔法、武器、科学や機械など様々な要素を書き出す必要のある設定ですが、効果を含め非常に高水準の作画を維持していると思います。
「はめつのおうこく」他の巻の感想
おすすめの記事
『はめつのおうこく』の最新話と無料試し読みサイトは?

この記事は現在までに1万冊以上の漫画を読んだ管理人が、独断と偏見で好き勝手書いています。1巻ごとのレビューと、一話ごとの感想の備忘録です。
作品自体のレビューは作品ページにて。
いつも感想やメッセージを頂きありがとうございます。とても参考、励みになります。
一話ごとの感想を載せていますので、ご意見ご感想や追加して欲しい作品などあれば、気軽に記事下のコメント欄またはtwitter、問い合わせフォームからお願いします。
また、当サイトは作者様、読者様の相互利益となる情報発信を旨としての運営に努めておりますが、万が一著作権上の問題等、お気づきの点がありましたら早急に対応させていただきますので、作品著作権者様におかれましてもフォームより問い合わせをお願い致します。
コメント