完結【アニメ・映画化】君は放課後インソムニア 1巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)

完結【アニメ・映画化】君は放課後インソムニア 1巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)記事ページへの画像リンク。クリックで記事ページへ飛びます。その他
ホーム»感想»その他» 完結【アニメ・映画化】君は放課後インソムニア 1巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)

電子書籍サイト比較

月300 冊読む管理人が使っているのは?

漫画を買うのはどこが安い?

5500円分買って比較してみた

画像クリックでAmazonで詳細を確認・試し読み

電子書籍で探す

初月無料の読み放題で読んでみる

原作漫画情報

作者

オジロマコト

出版社
小学館

発売日
2019/9/12

「君は放課後インソムニア」1巻のポイント

僕たちが体験することができなかった青春の1ページを追体験するような、眩しくて等身大の学園生活。

今回の作品では一つの大きなファクターとして、現代人の約25%が抱える睡眠障害――特にインソムニア(不眠症)にスポットがあてられています。不眠症に悩む二人はしかし、それによって出会うことができ、夜に輝くたくさんの光を見つけることが出来る。そんな、必ずしも悪い面ばかりがあるわけではないというメッセージも垣間見えます。

そんな二人の織りなす目眩のするようなかけがえのない青春をあなたも追体験してみませんか?

異世界漫画ランキング

これまでに読んだ異世界系漫画をランキング形式で紹介 現在約200タイトルを掲載中!

「君は放課後インソムニア」1巻
各話の感想(ネタバレ注意)

登場人物

●中見

  不眠症の高校生男子

●曲

 不眠症の女子高生

●白丸

 天文部OG

●倉敷先生

 顧問の女教諭

「君は放課後インソムニア」1巻各話のあらすじと感想(ネタバレ注意)

「君は放課後インソムニア」1巻
【第1話】

引用:オジロマコト/小学館

導入でちょっと「黄昏乙女アムネシア」みたいなことかと思ったけど、何のことはないただ居場所確保のためにばらまかれた嘘ということで良かったよかった。幽霊の噂から始まる話って、往年の伝奇小説みたいでいいですね。
不眠症の男子女子が秘密の元天文部室で眠るお話みたいで、このボーイミーツガルの感じがなんともエモいというかオジロさんらしいと言うか。特に最後の番号の渡し方なんか最高。もうここで心許しちゃってるという、その照れ隠しもあるのかな。

「君は放課後インソムニア」1巻
【第2話】

引用:オジロマコト/小学館

本格的に二人の秘密基地が始まるみたい。物置の天文部室を整理して、パーテーション置いて…どちらかというとあのごちゃごちゃ感も良かった気がしますが。
果たして今の場所でなにかとんでもないことが起こるのか、はたまた起こらないのか。サブキャラの曲の友達・蟹川さんが芳ばしくて地味にいい仕事をしている気がします。

「君は放課後インソムニア」1巻
【第3話】

引用:オジロマコト/小学館

曲、意外な服装…夜これで待ち合わせ場所にいたらそれは中見もおどろくというもの。なんつー格好で来てるのよ。
夜の街へ繰り出すことに。補導されないように大人から隠れながら探検するのが子供らしくていいですね、男女だし見つかったら間違いなく歩道コース。
というか、これこんなに寝てなくて大丈夫なもんなんだろうか?不眠症隠してるっていうのも思春期らしくていいんだけど、普通に病院行ったほうが良いような気がする心配な二人…

「君は放課後インソムニア」1巻
【第4話】

引用:オジロマコト/小学館

仲良くなった中見に朝、屈託なく挨拶しようとする曲がいい子。本当になんとも言えない思春期の関係。

この作者の作品は、作者自身がこういうことがあったら良かったなと思っているいるようなことがストレートに描かれている気がして高感度が高いです。こんな女の子とこんな関係で学校生活を送る世界線もあったら良かったなっていう。それに共感できる人は多いハズ。

「君は放課後インソムニア」1巻
【第5話】

引用:オジロマコト/小学館

秘密基地、アップグレード。
粗大ごみのソファをパクってくるとは…こういうところに色々なものを集めてきて基地にしていくって凄いロマンを感じますね、そういうはなしじゃないでしょうけど。

「君は放課後インソムニア」1巻
【第6話】

引用:オジロマコト/小学館

修理のとき、開いたダイヤルロックをみて中見の表情。こういう細かい描写を見せる漫画なんですよねこれは。

そっかぁ、ばれちゃったか。秘密のほうがワクワク感あってよかった気もするけど、倉敷先生は結構わかってくれるタイプの先生っぽいし環境としてはこのほうが良いのかもね。むしろ倉敷先生が天文部作ることを誘導したっぽい?二人を助けて職員会議の問題も解決とか…デキすぎるこの人。

ただ新しい部員が来ちゃったりしたらややこしそうです。ないかな?

「君は放課後インソムニア」1巻
【第7話】

引用:オジロマコト/小学館

やっぱりこれは倉敷先生が手を回してくれたのかな?こんな先生いたら良いのにと思うし、思い返してみれば高校時代確かにこんな先生もいた気がする。
今はコロナでこんな機会さえも失われてしまっているのかと思うと今の学生たちには本当に同情する。陰キャ陽キャに関わらずやっぱりこれは損失してはいけない機会な気がします。

そしてこのコマ…これはもう…

漱石にもかけてるのかな?

「君は放課後インソムニア」1巻
【第8話】

引用:オジロマコト/小学館

お?173P の1コマ目の雨のシーンの描写。これこんなにコントラスト付けたらダメじゃない?曇りはコントラスト下げないと。近景ベタにしたら真夏の日差しみたいになっちゃうよ。珍しい作画ミス。どうでもいいか。


雨かぁ雨も良いですね。曲はもう完全にすきになっちゃってますね、この人の作品は大体男子主人公と見せかけて女性の方が主人公なので今回もそのパターンぽい?
なぜかって、まあそれは作者が女性だからなんですけど。

総合評価・レビュー

4.3/5
画力95%
ストーリー92%
テンポ90%
オリジナリティ85%
設定・構成力76%

放課後とインソムニア(不眠症)。それだけでも想像力の掻き立てられるタイトルです。画力は申し分なし、ストーリーも青春者としてとてもいいと思います。ただどちらもウェイトとしてはややライトな印象。設定面ではもう少し不眠症を全面に押し出すか、タイトルが違っていればよかったのかなと思わないでもないです。

え、倉敷先生は再登場?お気に入りキャラなのか、富士山さんと舞台が同じということなのか。詳しくは作品の紹介記事を書く際に調べてみたいと思います。こういうちょいちょい出てくる猫もだけど、前作をからめてくる演出はちょっと邪魔かな。単純に見た瞬間前作のイメージが頭に浮かぶからこの作品事態への没入感を遮られる気がします。

link to recomend page

電子書籍サイト比較

月300冊読む管理人が使っているサイトは?

【異世界転生漫画】どれを読むべき?

異世界転生系漫画を大量比較

「君は放課後インソムニア」作品全体のレビュー

内容

前作、前前作とにたタイプの作品で、青春時代の一瞬のきらめきを描き出すオジロマコト流のアオハルグラフィティとして期待を裏切らない内容。オジロさんは女性作家ですが、作品は男子目線がメインで、学生時代男子が憧れたであろう風景を描き出すのが本当に上手いです。おそらく本人が女子が好きなのでしょうが、ヒロインの女の子にはいつも他の作品でわ見られないなんとも言えない魅力があります。

 

作画

安定した作画。背景までしっかり描かれており内容も相まって本当に安心して読める作品という感じです。特にこの作家さんの特徴としてセリフを排した進行や情景描写のコマを連続させる演出が今回も非常にいい味を出しています。

「君は放課後インソムニア」他の巻の感想

完結【アニメ・映画化】君は放課後インソムニア 1巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)記事ページへの画像リンク。クリックで記事ページへ飛びます。
完結【アニメ・映画化】君は放課後インソムニア 2巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)記事ページへの画像リンク。クリックで記事ページへ飛びます。

「君は放課後インソムニア」アニメ化情報

「君は放課後インソムニア」のアニメはいつから?

アニメ放送開始は2023年4月。春クールでの放送予定です。

索引の雰囲気としてもあるクールはあってそうです!

アニメ公式サイトとTwitter

公式ツイッター

先行アニメPV

画面の雰囲気にこだわりを感じる作画です。キャラクターに関しては作者オジロマコト先生の画風のファンの人には若干違和感?

筆者としてはオジロマコト先生の漫画は本作「君は放課後インソムニア」で4作目とあなりますが、PVを見た限りではそのあたりを含めても全然問題ないかなという感じでした!

「君は放課後インソムニア」作者:オジロマコト  
その他の作品

画像クリックでAmazonで詳細を確認・試し読み

電子書籍で探す

初月無料の読み放題で読んでみる

おすすめの記事

可愛いだけじゃない式守さん 2巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)記事ページへの画像リンク。クリックで記事ページへ飛びます。
恋は世界征服のあとで 2巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)記事ページへの画像リンク。クリックで記事ページへ飛びます。
ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する 1巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)記事ページへの画像リンク。クリックで記事ページへ飛びます。
松井さんはスーパー・ルーキー 1巻の感想・漫画レビュー(ネタバレ注意)記事ページへの画像リンク。クリックで記事ページへ飛びます。

無料作品も豊富な漫画を読むとき必須の電子書籍サイト

とりあえず登録しておくべき「Kindle」

コミックの取扱数は30~40万冊

独自の無料マンガ配信と、やはりKindle Unlimitedの200万冊以上が読み放題というのが圧倒的。

Kindle Unlimitedの初月無料キャンペーンもあるので、1ヶ月気合い入れて読みまくるという手もありますね。でなくても読むものがなくなれば解約すればいいだけですし、体験登録だけしておくのがある意味最もお得な使い方です。

Kindle Unlimitedの初月無料キャンペーンについて詳しくはコチラ

お得なキャンペーン

1、Kindle Unlimited初月無料

2、独自配信も含めた多数の無料作品

  独自サービス「Kindle インディーズマンガ」だけでも無料マンガが現在1万冊以上が配信されています。

3、常設のセールや無料作品はコチラ

4、AmazonPrime会員がお得

  配送料無料・200万曲の音楽が聴き放題・多数の無料動画・会員限定割引など、これでもかというほどコンテンツが利用できて月額500円程度です。

また、プライム会員でも無料で読める漫画は結構あるので使ったことのない人はまずはそちらを試してみるのもいいかも知れません。詳しくはコチラをご確認ください。

キャンペーンがエグい「eBookJapan」

コミックの取扱数は15万冊以上

ポイント還元がペイペイ・Tポイントで行われるため、獲得したポイントを普段のお買い物に使う、また、逆に普段のお買い物でたまったポイントでコミックを購入できるという大きな利便性があります。

特にソフトバンク、Ymobileユーザーの方にはポイント還元率の非常に高いイベントが高頻度で開催されています。

 

Y!mobile(月額2,178円

ソフトバンク光

お得なキャンペーン

ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーの方は実質ここ一択!

圧倒的な還元率とキャンペーン開催頻度で漫画の購入が非常にお得です。

〈毎週金曜日コミックフライデー〉

 

 

さらになんと上記のポイントキャンペーンと、クーポンは併用できるので実質購入金額はかなり節約できてしまいます。よく配布されている15%クーポンとの併用で45%お得!

不定期開催やクーポンガチャでの割引サイトは多いですが、このように定期的にキャンペーンを開催しているサイトは珍しく、購入予定を立ててカートに商品を追加しておけるのが便利です。

アニメも見るなら「U-NEXT」

コミックの取扱数は約37万冊

上記バナーの通り無料登録で1ヶ月間アニメ・映画・ドラマが見放題

漫画が読めて、共有のポイントで動画も見れるというのがU-NEXTの最大の強みです。つまり、漫画を読んでいて気になった作品は同じサイトですぐにアニメやドラマを見ることができてしまいます。

1、動画・書籍両方に使えるポイントが1200円分が毎月もらえる

2、常時40%ものポイント還元

  クレジットカード・Amazon決済・Uコインのいずれかの方法で支払いを行った場合、Uコインでは20%、クレジットカード・Amazon決済では40%ものポイントが還元されます。

 

3、配信中の無料漫画・無料書籍に加えて無料動画も見ることができる

  U-NEXTの元はUSENなのでもちろん音楽コンテンツもあります。

4、 31日間無料キャンペーンページはこちら

1つのサイトで済ませたい人向け「まんが王国」

1、新規のポイント購入で最大18000ポイントの還元

2、おみくじで毎日2回最大50%のチャンス

3、お得爆発DAYが超お得

  期間に購入まで行うと最大80%の還元があり、更にAmazonギフト配布同時開催の場合、Amazonギフトが20%分もらえます。還元80%+Amazonギフト20%=……0円!?

 

4、月額制がお得

 

紙の本が無料でもらえる!?「タダ本」

紙の本が無料でもらえる業界初のサブスクリプションサービス。

実際のマンガ本がタダで貰えるという今までないサービスが特徴。

漫画を読む方の中にはリアルブックで本棚を埋めるのが楽しみという方も少なくないかと思いますが、まさにそういった方にはうってつけのサービスですね。特に毎月15冊以上買う方は非常にお得。ほしい漫画が15冊に足りない月は最悪転売も?

実際には年会費5,800円で象商品20万冊以上の作品の中から毎月15冊まで選べ、年間最大20,00円ちかくの漫画や書籍がもらえます。

いつも感想やメッセージを頂きありがとうございます。とても参考、励みになります。

一話ごとの感想を載せていますので、ご意見ご感想や追加して欲しい感想などあれば、気軽に記事下のコメント欄またはtwitter、問い合わせEメールからお願いします。

この記事は現在までに1万冊以上の漫画を読んだ管理人が独断と偏見で好き勝手書いています
過去に読んだ漫画との相対評価としてしっかりとした紹介記事は別で書いていますのでそちらを参考にしていただければ。(執筆が全然追いついていないのでない場合も多いです)

コメント

タイトルとURLをコピーしました