月300 冊読む管理人が使っているのは?
5500円分買って比較してみた
注意
当ページでは1話ごとの感想を掲載しています。まだ読んでいない人にはネタバレになる可能性があるのでご注意ください。また、展開の列挙やセリフの一覧などいわゆるネタバレが知りたい人向けの内容ではありませんのでそちらもご了承願います。
書籍情報
既刊作品
「いつでも自宅に帰れる俺は、異世界で行商人をはじめました」2巻各話の感想(ネタバレ注意)
登場人物
●尼田士郎
ばーちゃんちが異世界に繋がっていた青年
●アイナ
お花を売りの幼女
●カレン・サンカレカ
町長
「いつでも自宅に帰れる俺は、異世界で行商人をはじめました」2巻あらすじと感想
【第9話】

冒険者パーティーと顔合わせ
このロルフって神官はどこかで見たことあるなと思ったら『オーバーロード』でアインズ様に実験台にされた信仰型マジックキャスターの人じゃん!そのまんまじゃん!というかこの職業の人はなぜかこのデザイン多い気がするけど元ネタがあるのかな??
賑やかそうなパーティ!主にケットシーの人!
【第10話】

いよいよクエストへ
採集クエストだけど、普通に採って終わりってことはないだろうなぁ
まだ序盤だからそれでも良い気もするけど
個人的にはカップ麺とか売る流れはあんまり好きじゃないんだ…と言うか、この設定自体安直すぎて苦手ではある…だってこれ便利グッズ売るだけなら異世界までいかなくても多分アフリカとかでもできるぜ?欧米でシャワー付きトイレ売るとか
【第11話】

モンスター襲撃!
2足歩行のクマだ!戦っても勝てないらしい!パーティの男二人が囮に!シロウと女子二人を逃がそうとするももう一匹出現!
普通に主人公が囮になるとこかと思ったんだけど、ばーちゃんちのドア出して逃げればいいだけ…何か制約があるのかな?
【第12話】

クマの挟み撃ちで絶体絶命かと思いきや熊よけグッズでひるませてフルボッコ
どこでもドアで逃げるのかと思ったら熊よけで撃退…こっちのアイテムを登場させるお話だった!
こんなデカイクマ出てきたらグッズ持ってても動けないだろうな実際には…ともあれクマは撃退できてパーティとも信頼関係が!これは後々役に立ちそう!
【第13話】

ギルド館が借金のカタに取り立てられそうになる
あいかわらずギルドがどういうものなのかとギルドマスターが何で逃げたのかあたりの話はよくわからない
いい話っぽくなってるけど契約上仕方ないんじゃ…
その割にすんなり権利書出す…このあたりわやっぱりテンポ重視というかな?
結果的にクマの素材でギルド館は助かることに
実際のところ、深みもたせて成功してる例殆ど見かけないからゴタゴタ書くよりこのほうが良いんだよね、読みやすいし
結局このギルマス代行うさぎ…エミーユはクズキャラなのか?というよりギャグ要員か
【第14話】

店へ帰宅
全然日本行かなくなっちゃったな
でもこれも二本立てにしちゃうとどっちも話し進まなくてコケるパターン多いからこのほうが良い気も
そういう意味でこの漫画は面倒なとこ全部端折った結果いい方に転がってる感じがする…そういう意味では上手いなぁ
久しぶりのアイナちゃん成分が!
と思ったら町長が泣きついてきてまたきな臭い話に
最近は自分の商売そっちのけでお助けキャラみたいになってきてるシロウさん
【第15話】

視察官がやってくる
安い挑発を仕掛けてくる視察の人…あからさまなやられキャラだ!
というかそもそもこのギルド置くという話自体がよくわからないような
ギルマスがいなくなたのもよくわからんけど、エミーユのギルド立て直したほうが早いし安上がりなんじゃない?って思うんだけど
商人なのに物理でいく主人公w
【第16話】

視察官をやっちまったシロウ
そうなりますわな…小悪党過ぎた
町長はしっかりスケベ担当の役割も果たしていた!
切れる主人公…普通にいい話だった!スッキリ爽快!
そんでやっぱ銀月ギルドを立て直すながれ?と思ったら都合よく有力ギルドが向こうからやってくるパターン…また美少女キャラが
【第17話】

最大ギルドがやってくることに
大手ギルドが来たのが都合いいと言うより前に来たやつがイカれてたのね
結局店関係なかったじゃん…遺跡見つかったからじゃん…なんもしなくても結果同じだったじゃん…というかもはや商売してなくね!?いいけどさ
アイナちゃんのお母さんが病気であぶない話
みんなで団結してって流れだけど日本の薬で治しそうな気がするしそれで済むパターンな気が…
総合評価・レビュー
この巻のレビューと感想
ストーリー的によくわからないご都合主義的な展開が目立ってきている印象がこの巻では強いです。反面、悪徳ギルドが来てからいいギルドが来るあたりの構成なんかは良かったです。ギルド支部の話はよくわからないながら話としてはオリジナリティがあるのではないかと。あとはさすがにもうちょっと商売の話はあったほうがいいんじゃないかとは思いますが。全く行商が始まる気配はないです。
ちょっと話的によくわからないながら展開的には面白かった。モンスター戦とギルドの話でなかなかの展開力。2巻では悪徳ギルドに主人公がキレるところがハイライトかな、やっぱり。スカッとした!
「いつでも自宅に帰れる俺は、異世界で行商人をはじめました」作品全体のレビュー
内容
【20話まで】冒険してみたりハートフルな話だったりギャグだったりと全体としての安定感がない印象はあります。ただ話自体は読みやすく、楽しめる内容になっていると思います。ここからどう広がっていくのかというのはちょっと想像つかないので続きもチェックしてみたいところ。良くも悪くも展開が予想できない作品という印象。
作画
きれいなタイプの絵ではないです。そういう意味では不安定さはあるものの、読むのに問題はありません。表情やデフォルメなども含めキャラの表情とかはいい感じです。
「いつでも自宅に帰れる俺は、異世界で行商人をはじめました」他の巻の感想
おすすめ記事
関連情報
明地雫の他の作品
転生しても社畜だった件
俺、リムルが目覚めると、スライム姿はそのままで前世と同じサラリーマンだった!? しかも、ベニマルやシュナ達が部下で俺が課長だと!? いったいどうなってるんだ、大賢者! ヴェルドラ社長の超ブラック企業「テンペスト商事」でリムルの不条理な中間管理職ライフが始まる!!! 『転生したらスライムだった件』原作の伏瀬先生公認の「転スラ」破天荒スピンオフ・4コマギャグ!
管理人のコメント
管理人未読です

この記事は現在までに1万冊以上の漫画を読んだ管理人が、独断と偏見で好き勝手書いています。1巻ごとのレビューと、一話ごとの感想の備忘録です。
作品自体のレビューは作品ページにて。
いつも感想やメッセージを頂きありがとうございます。とても参考、励みになります。
一話ごとの感想を載せていますので、ご意見ご感想や追加して欲しい作品などあれば、気軽に記事下のコメント欄またはtwitter、問い合わせフォームからお願いします。
また、当サイトは作者様、読者様の相互利益となる情報発信を旨としての運営に努めておりますが、万が一著作権上の問題等、お気づきの点がありましたら早急に対応させていただきますので、作品著作権者様におかれましてもフォームより問い合わせをお願い致します。
コメント