月300 冊読む管理人が使っているのは?
5500円分買って比較してみた
注意
当ページでは1話ごとの感想を掲載しています。まだ読んでいない人にはネタバレになる可能性があるのでご注意ください。また、展開の列挙やセリフの一覧などいわゆるネタバレが知りたい人向けの内容ではありませんのでそちらもご了承願います。
作品情報
書籍情報
最新刊までの一覧
テンカイチ 2巻 各話の感想(ネタバレ注意)
登場人物
●本多忠勝
国側家康家臣・筋骨隆々、歴戦無傷
●宮本武蔵
長曾我部元親家臣・眠れる才能を隠し持つ
●富田勢源
小太刀無双
●風魔小太郎
風魔の女帝
●織田信長
魔王信長
テンカイチ 2巻あらすじと感想
【第4話】
引用:あずま京太郎/講談社
忠勝がピンチ!
二刀流になった武蔵が強い!
絶対領域も破られた忠勝!
と思いきや必殺技を隠し持っていた!
超サイヤ人みたいなことだ!
たぶん!
力こそパワー!
やっちまえ忠勝!
【第5話】
引用:あずま京太郎/講談社
大ぶりを耐えてその隙を突く武蔵だが読まれていた!
忠勝の突きが武蔵の脇腹を突く!
飛んできた武蔵の骨付き肉を父親がキャッチ!
なんだそれ!?
こんなんなったら武蔵が勝っても次戦えないじゃん!
決勝の頃にはどっちもヘロヘロだぞ!?
【第6話】
引用:あずま京太郎/講談社
武蔵、残った槍も破壊!
忠勝を切り伏せる!
やはりこうなってしまったのか…!
忠勝のほうが好きだったけど!
忠勝のもとへ駆け寄る家康、そこに信長が銃撃!
試合に水を指すなって言って鉄砲打ち込むとはどういうことだ!?
試合してないで信長をやっちまったほうがいいんじゃないか!?
忠勝最後まで格好良かった!!
【第7話】
引用:あずま京太郎/講談社
二人の戦いで徳川側の忠勝が破れたので、この世界では江戸時代はなくなったらしい!
武蔵、肋に穴空いてるのに平気なのか!?
2回戦、富田勢源VS風間小太郎
登場しました、女小太郎!
ゴリラ女いいぞ!
ちなみに盲目の剣豪富田勢源は座頭市とは別の人だぞ!
富田勢源、試合前に舐めた口を聞いた織田の家臣を殺して登場!
やばい感じがするぞこの人は!でも予想は小太郎の勝ち!だって一回戦で紅一点が消えるわけ無いじゃん!出来レースだ!
小太郎、勢源を猿の干物呼ばわり!
センスがいい!
武器はオリジナルデザイン風魔手裏剣!
本来の風魔手裏剣は『ナルト』のサスケが持っていたようなやつだぞ!
総合評価・レビュー
熱量が1回戦と同じで緩急がない印象。熱くて良いのですが、8組中何組かは瞬殺とかメリハリがあったほうが良いかなとも。進行という意味で、話運びがパターン化してしまっているのもやや残念。次巻、何か変化に期待したいところです。
今巻はとにかく小太郎。いらんとこでドーピングしちゃったり、自分の武器の場所忘れて取られちゃったり、刀持ってる人と素手で戦おうとしちゃったりすごくドジっ子!もちろんそんな設定ではないと思うけどそうやって見るとめちゃ可愛く見えるのでハマってしまった…でもこの後当分はおっさんの試合ばかりだ…
『我間乱-修羅-』も連載中。
この作品全体のレビュー
内容
【12話】全体通すとやや単調な印象。戦闘、過去回想、戦闘。戦闘もわりとはっきり目のシーソーゲームで、次は相手のターン・新しい奥の手ね、みたいなわかりやすい構成なのでもうちょっと変化がないとマンネリ化しそうな気もします。試合自体は熱くて盛り上がるものの、全部この感じだと結果的に単調になりそう。ストーリー性のないタイプの漫画なのである程度仕方ない部分でもあり、基本的には迫力があっていいので、長く続くことを考えるとちょっと気になります。
作画
以前KOFも書いておられた漫画家先生でその画力はさすがです。主に筋肉とか。管理人はそちらは読んでおらず、前作『サクラブリゲイド』の印象だったのでちょっと意外ですがおそらくこちらが本業っぽい?『サクラブリゲイド』も絵は良かったのですが、ぷにぷに萌え絵系の作画だったので記事を書くまで気づきませんでした。
「テンカイチ」他の巻の感想
おすすめの記事
作者:中丸洋介 その他の作品
作者:あずま京太郎 その他の作品
この作品が気になる方にオススメの作品

この記事は現在までに1万冊以上の漫画を読んだ管理人が、独断と偏見で好き勝手書いています。1巻ごとのレビューと、一話ごとの感想の備忘録です。
作品自体のレビューは作品ページにて。
いつも感想やメッセージを頂きありがとうございます。とても参考、励みになります。
一話ごとの感想を載せていますので、ご意見ご感想や追加して欲しい作品などあれば、気軽に記事下のコメント欄またはtwitter、問い合わせフォームからお願いします。
また、当サイトは作者様、読者様の相互利益となる情報発信を旨としての運営に努めておりますが、万が一著作権上の問題等、お気づきの点がありましたら早急に対応させていただきますので、作品著作権者様におかれましてもフォームより問い合わせをお願い致します。
コメント