月300 冊読む管理人が使っているのは?
5500円分買って比較してみた
注意
当ページでは1話ごとの感想を掲載しています。まだ読んでいない人にはネタバレになる可能性があるのでご注意ください。また、展開の列挙やセリフの一覧などいわゆるネタバレが知りたい人向けの内容ではありませんのでそちらもご了承願います。
作品情報
書籍情報
最新刊までの一覧
テンカイチ 3巻 各話の感想(ネタバレ注意)
登場人物
●富田勢源
小太刀無双
●風魔小太郎
風魔の女帝
●織田信長
魔王信長
テンカイチ 3巻のあらすじと感想
【第8話】
引用:あずま京太郎/講談社
信長の思いつきでステージは森に変更!
なんでもありだ!
チビって勝負ふんどしをダメにした蘭丸、ちゃっかり着替えてる!
チビるどころか盛大に漏らしてるけどな!
このオカマは芳ばしくていいキャラだ!意外と殺伐としない感じの作風みたい!
小太郎すごい筋肉!
先生は筋肉フェチ!
忠勝の筋肉も良かったぞ!
初手から手裏剣を囮に殴りかかる小太郎!
しかし見切られて反撃される!
上着がバッサリ!
編集いわくここはサービスシーンらしい!
主に筋肉が!
もはや胸ではなく腹筋がサービスシーンになってしまう風魔小太郎。#テンカイチ #今日の風魔 pic.twitter.com/a2XwWLyJCk
— 山中/漫画編集@転生重騎士連載開始! (@ComicYamanaka) January 9, 2022
小太郎渾身の一投!
木の陰へ隠れる勢源だが小太郎はパワータイプ!
デカイ筋肉姉ちゃんVS小柄な猿みたいなじいちゃん、面白い試合だ!
攻撃すると見せかけて生源の耳を奪う小太郎!
パワータイプと思いきや策略もある!
いいぞ!
【第9話】
引用:あずま京太郎/講談社
手を叩く音で勢源の鼓膜を破壊!
自分の爪もはがれる威力!
マジでバケモン!
勢源敗北待ったなしか!?
というか筋肉やばすぎる!
棒手裏剣で決めにかかる小太郎!
しかし防がれる!
なんでだ!?
耳で見ているのではなかった!?
白夜眼とは!?
これはもしや異能バトルな感じになっていく?
かつて織田軍との戦いで死んだ孫の霊が勢源の視界!?
異能か妄想か、小太郎の目を封じる作戦は通じなくなってしまった!
一発蹴りを入れているダメージがどこまで効いてくるか!?
あとは逃げ回れば勝てる気もするが!
解説役キャラを茶化すモブ!
地味にこういうコボケガあるぞこの作品!シリアス系というよりこういう作品だ!
【第10話】
引用:あずま京太郎/講談社
小太郎、奥の手はドーピングだった!
そんなもの使わなくてもじいさんはだいぶ息が上がっているぞ!この感じで2回戦大丈夫なのか!?
速い!
見えていても反応できない速度で攻める作戦!
見えていても動きが間に合わなければ対応できない!
ドーピングに名前がついてるということは他の種類もありそう!
ドーピングには激しい副作用が!?
そんなもの使う局面ではない気がするけど!
小太郎の過去。忍びの里で友達をかばって薬物の実験体になっていた!
そこで薬に勝って勝ち取った能力だったのか!
今のところ純粋に強かったのは忠勝だけ、異能バトル系だ!
友情だと思ったら飼い犬扱い!?
悲運かと思いきや、もともとヤバいヤツじゃないか小太郎!
【第11話】
引用:あずま京太郎/講談社
一方的な展開に!
それでも試合が決まらないということはまだ何か勢源も隠し持っているのか!?
正面突撃の小太郎を勢源は落ちていた風魔手裏剣の鎖で捕まえる!
自分の使ってた武器の場所忘れるなんておバカさん!この見た目でドジっ子属性だと!?強すぎる!やっぱりドーピングもドジったんじゃないか!?
なんかわからんけど白夜眼のすごい力がさらにすごくなってすごい反撃ができた勢源!
未来まで見えるようになったらしい!
大丈夫か小太郎!?
総合評価・レビュー
熱量が1回戦と同じで緩急がない印象。熱くて良いのですが、8組中何組かは瞬殺とかメリハリがあったほうが良いかなとも。進行という意味で、話運びがパターン化してしまっているのもやや残念。次巻、何か変化に期待したいところです。
今巻はとにかく小太郎。いらんとこでドーピングしちゃったり、自分の武器の場所忘れて取られちゃったり、刀持ってる人と素手で戦おうとしちゃったりすごくドジっ子!もちろんそんな設定ではないと思うけどそうやって見るとめちゃ可愛く見えるのでハマってしまった…でもこの後当分はおっさんの試合ばかりだ…
『我間乱-修羅-』も連載中。
この作品全体のレビュー
内容
【12話】とにかく絵の迫力が凄い!画面は圧倒的です。ただ内容としては、全体通すとやや単調な印象。戦闘、過去回想、シーソーゲーム、決着という一連の流れ。戦闘もわりとはっきり目のシーソーゲームで、次は相手のターン・新しい奥の手、みたいなわかりやすい構成なのでもうちょっと変化がないとマンネリ化しそうな気もします。試合自体は熱くて盛り上がるものの、全部この感じだと結果的に単調になりそう。ストーリー性のないタイプの漫画なのである程度仕方ない部分でもあり、基本的には迫力があっていいので、長く続くことを考えるとちょっと気になります。
作画
以前KOFも書いておられた漫画家先生でその画力はさすがです。主に筋肉とか。管理人はそちらは読んでおらず、前作『サクラブリゲイド』の印象だったのでちょっと意外ですがおそらくこちらが本業っぽい?『サクラブリゲイド』も絵は良かったのですが、ぷにぷに萌え絵系の作画だったので記事を書くまで気づきませんでした。
「テンカイチ」他の巻の感想
おすすめの記事
作者:中丸洋介 その他の作品
作者:あずま京太郎 その他の作品
この作品が気になる方にオススメの作品

この記事は現在までに1万冊以上の漫画を読んだ管理人が、独断と偏見で好き勝手書いています。1巻ごとのレビューと、一話ごとの感想の備忘録です。
作品自体のレビューは作品ページにて。
いつも感想やメッセージを頂きありがとうございます。とても参考、励みになります。
一話ごとの感想を載せていますので、ご意見ご感想や追加して欲しい作品などあれば、気軽に記事下のコメント欄またはtwitter、問い合わせフォームからお願いします。
また、当サイトは作者様、読者様の相互利益となる情報発信を旨としての運営に努めておりますが、万が一著作権上の問題等、お気づきの点がありましたら早急に対応させていただきますので、作品著作権者様におかれましてもフォームより問い合わせをお願い致します。
コメント