実際に安く買うことができる漫画サイトの比較方法
はじめに、今回とった調査方法がどういったものかということについて説明しておきたいと思います。
といってもやり方自体はごく簡単で、発売時期、人気、巻数、ジャンルなどなるべくランダム性を考慮した10冊(約5500円分)の漫画を各媒体にて購入画面で価格小計を表示。ポイント還元率、送料、クーポン値引きなどの数値を加減して実質価格を算出するというものです。
簡単に言うと、5500円分の漫画が実質いくらで買えるのかを比較し、安い順に並べたものが結果一覧の表になります。
価格やキャンペーンは変動するので、基本的には調査日の価格としますが、電子書籍サイトなどで、隔月開催・曜日開催など、確実に参加できるキャンペーンの情報がある場合は最も安く購入できるタイミングの条件で算出しています。
ただし、確実に還元が見込めることを条件とし、乱数を使用するガチャやくじ、抽選キャンペーンは除外しています。
ちなみに、調査前に管理人が主に使っているのは、eBookJapanと駿河屋になります。感覚としてキャンペーンや割引の多い電子書籍サイトと、中古ショップを併用することが最も出費を抑える方法論であると認識しているのですが、果たしてこの認識は正しいのでしょうか?その辺りも合わせて確認してみてください。
それでは実際の調査結果について見ていきましょう。
今回の調査に用いた作品
実際に安く買える漫画サイト比較 結果一覧
一番安く買えたのはebookjapanとRakutenブックス
順位 | サイト/項目 | 実質価格 | 取扱なし |
1 | eBookJapan | 2,542 | 0 |
2 | Rakutenブックス | 2,542 | 1 |
3 | まんが王国 | 2,750 | 1 |
4 | U-NEXT | 3,184 | 1 |
5 | 駿河屋 | 3,300 | 1 |
6 | auブックパス | 3,617 | 1 |
7 | ソク読み | 3,790 | 1 |
8 | まんだらけ | 3,960 | 1 |
9 | めちゃコミック | 4,214 | 3 |
10 | Renta! | 4,226 | 1 |
11 | Reader Store | 4,265 | 1 |
12 | LINEマンガ | 4,380 | 1 |
13 | animate | 4,463 | 1 |
14 | コミックシーモア | 4,466 | 1 |
15 | DMMブックス | 4,525 | 0 |
16 | honto | 4,563 | 1 |
17 | ひかりTVブック | 4,564 | 1 |
18 | BookLive! | 4,576 | 1 |
19 | Amebaマンガ | 4,585 | 1 |
20 | Amazon/Kindle | 4,596 | (1) |
21 | BOOK☆WALKER | 4,840 | 2 |
22 | スキマ | ― | 5 |
23 | ネットオフ | ― | 6 |
24 | ブックオフオンライン | ― | 6 |
25 | ヤフオク | ― | 0 |
サイト名をクリックで割引金額の内訳や、各サイトの使い方のポイントをまとめた詳細項目へ飛びますので合わせてご覧ください。
各サイトで取り扱いのあるサービス一覧はこちらの記事でわかりやすくまとめていますので、あわせて参考にしてみてください。
各漫画サイトのおすすめポイントと安く買えるキャンペーン比較
eBookJapanはどれくらい安く買える?
5500―2958=2542円
内訳
クーポン値引き-224円
獲得ポイント2074円
0円作品一冊 -660円
実質価格
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
このサイト最大の特徴は、全タイトルに使えるクーポン・割引キャンペーンです。他のほとんどのサイトでは、クーポンや割引が発生しても、利用できるタイトルはサイト側が指定したもの。全タイトルに使えるクーポンはあってもガチャなどの抽選での獲得になることが多いです。
eBookJapanで割引率が最大となる主な条件は・Ymobileかソフトバンクユーザーであること、Yahoo!プレミアム会員であること。
毎月金曜日に開催されるコミックフライデーのポイント45%で計算しています。(月によって30%~50%の間で変動がありますが基本的には定期開催されるキャンペーンです)
クーポンは対象作品30%オフ。ポイントキャンペーンと併用できますが、キャンペーン日に発行されるクーポンの種類によってはもう少し安くなる場合もあります。不定期なので発行されない場合もあります。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
関連媒体の利用ユーザーと一般ユーザーの間で、実質価格にかなりのひらきがります。
購入画面でポイントや値引きの内訳が詳細に確認できて、実質価格がどれだけ還元で約なっているのかわかりやすい作りのサイトです。

※画像はポイント30%時のものになります。
めちゃコミックはどれくらい安く買える?
5500-1,286=4,214円
内訳
キャンペーン(ポイント倍増)35%-1,286円
取り扱いなし作品✕3 +1825円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
ポイント購入制のサイトなのですが、割引は主にポイント購入時のボーナス特典のみなのでわかりやすいです。
また、ボーナスが最大60%もあるので、このキャンペーンを利用できた場合事実上半分以下(4割)の価格で購入できることになるので電子漫画を安く買えるサイトとしては最高レベルかと思います。(通常時でも30%獲得可能)
※5500円分の購入を想定しているので今回の倍率とは異なります。(5500円分を最大倍率で購入した場合の価格は2200円となります)
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
こちらは全て単話での購入となるので、好きなところで読むのをやめられるといった手軽さはあるものの、巻単位での購入に慣れている人には抵抗があるかも知れません。
高還元率で利用するためには、20,000円分の高額購入が必要になるためこちらのサイトをメインで利用する必要があります。事前に欲しい作品があるかチェックしてからポイント購入をしましょう。
また、取扱なしが3点有ることから品揃えにはやや不安があることが伺えます。

U-NEXTはどれくらい安く買える?
5500-2,316=3,184円
内訳
ポイント還元40% 1,656円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 (+461円)
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
利用には専用アプリが必要になります。
初回無料体験を利用した場合-600円で読むことができます。(0円で読み放題+600円分ポイント獲得)
マンガのみの登録ではなく、動画も視聴可能になる総合アカウントでの登録となります。
プライム会員登録(有料登録)すると40%の還元があります。
他サイト同様、ギヴン5巻がセールで安くなっているのですが、値引き額や元の価格などの表記がないため今回は計算に入れていません。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
まず注意が必要なのが、”月額読み放題”とのことですが、実際にはすべての電子漫画が読めるわけではありません。概ね無月額会費で読めるのは3冊程度で、あとはポイント購入となります。
ただし、初月無料会員は新刊も無料で読めるのでこれは使わない手はないでしょう。事前に読みたい作品をピックアップしておき期間中に一気読みしてしまいましょう。
また、動画も見たいという方はもちろん、クーポンやキャンペーンなどはなく、ポイント還元のみなので、色々なキャンペーンをいちいちチェックするのは面倒という方にもおすすめです。

Rakutenブックス/koboはどれくらい安く買える?
5500-2,958=2,542円
内訳
獲得ポイント43% -1,882円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
楽天スーパーセールと連動するため最大倍率43%で計算していますが、実際には条件が多すぎるため新規の人にはこの安さで電子漫画を購入するための条件達成は現実的ではないかも知れません。反対にすべてのサービスを楽天に統合しているユーザーにはとても安く買えるサイトとなっています。
初回2000円オフクーポンを利用した場合2,079円で購入可能。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
Rakutenユーザー向けのサイトと言えるかと思います。携帯などのサービスをRakutenで統一している方にはかなり安いです。
LINEマンガはどれくらい安く買える?
5500-1,120=4,380円
内訳
ポイント還元 520円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
サイト内通過(コイン)購入時にボーナスがあるものの、他サイトと比べると電子漫画購入時の還元率は低め。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
ご存知の方も多いかと思いますが、こちらのサイトは基本的には単話での利用が一般的です。時間が経つと次の話が無料になったり、様々な方法で無料でコインをゲットできたりするので、実質無料で結構読むことができます。
一応巻での販売もあるので調査対象としましたが、漫画を1巻単位で購入する場合は他サイトのほうが安くなる可能性が高いです。
単話で読むときだけ利用するのがベター。
Amazon/Kindleはどれくらい安く買える?
5500-904=4,596円
内訳
ポイント還元 244円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 (+461円)
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
Kindle Unlimitedだともう少し安くなるかも知れません。まだ使用されていない人は一ヶ月無料キャンペーン中ですのでそちらも試してみてください。
基本の還元率は1%です。今回は、他サイトでも値引きが実施されているギヴン5巻が27%還元されているのでこの金額となっています。
他の多くのサイト同様三国志が取扱なしとなっていますが、紙本の購入は可能でした。そういう意味ではやはり品揃えに強みを感じます。
Kindleの購入はカートが無いので注意。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
あまり割引やキャンペーンのイメージのないAmazonですが、実は他サイト同様不定期のキャンペーンは随時実施されていますので気になる方はこちらからどうぞ。
オススメの使い方としては、まずは無料のUnlimitedを利用してみて、欲しい本が多ければ継続、あまりなければ他社へ移動などを考えるのが良いかと思います。登録料も安いのでまだの方はぜひ使ってみましょう。
また、通常のKindleでも他社同様無料本はあるので、まずはそちらから探すというのも良いかも知れません。
まんが王国はどれくらい安く買える?
5,500-2,750=2,750円
内訳
ポイントボーナス50% -403円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
今回のケースでは他の電子書籍たいとと比べてもかなり安く購入できました。
最大倍率で常時50%還元キャンペーンが開催されているのですが、1日のうちに30,000円分の購入の必要があり、あまり現実的ではありません。今回の購入金額だと8%となります。
その他時間限定のおみくじや来店ポイント、ポイント購入ボーナスとポイント使用ボーナスなど、お得キャンペーンは多く総合的には安く買える可能性は高いサイトですが、全体として金額計算がわかりづらく、くじなど確実性のないキャンペーンが多い印象です。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
確実性のないキャンペーンが多いものの、頻度自体は高いため、毎日コツコツログインして抽選を行うことで電子漫画を安く購入できる可能性は高いです。
普段は継続ボーナスなどの特典が多数ある月額コースをメインで利用するか、サブサイトとして登録して、ポイントが溜まったとき・くじが当たったときに便利に利用するという方法も良いのではないでしょうか?
単発で従量課金制のみの利用をする場合はオトク度は低くなってしまいますが、サブサイトとして登録はしておくべきサイトです。


Amebaマンガはどれくらい安く買える?
5500-915=4,585円
内訳
値引き -216円
獲得ポイント 39円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
こちらも定期的なキャンペーンはなく、サイト指定ジャンルなどの割引クーポンが配布されます。
ただ初回30冊半額というクーポンが貰えるので、そちらを適応した場合は2,029円と半額以下の安さでで購入可能でした。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
他社と比較して初回割引が大きく、サイト自体も使いやすいのでアリだと思います。とくに、本棚と別にチェック中のタイトルを登録できるマイリスト機能が便利です。

カート画面で割引額の確認ができます。
BookLive!はどれくらい安く買える?
5500-924=4,576円
内訳
値引き -242円
獲得ポイント 22円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
キャンペーンの開催方針はまんが王国と競合しているように思いますが、常時ボーナスがない分オトク度はやや劣る印象。
毎日ガチャや来店ポイント、Tポイント、不定期値引きなど、お得キャンペーンは多いのですが全体として金額計算がわかりづらく、くじなど確実性のないキャンペーンが多い印象です。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
まんが王国同様毎日コツコツログインして抽選を行うという人にはお得かと思います。
サブサイトとして登録して、ポイントが溜まったとき・くじが当たったときに便利に利用するという方法も安く電子漫画を購入するには良いのではないでしょうか。
Tポイントを使用できます。

※画像では取扱なし作品が含まれないため当サイトの算出価格より低くなっています。
DMMブックスはどれくらい安く買える?
5500-975=4,525円
内訳
値引き -215円
レビューポイント 100円
0円作品一冊 -660円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
固定でのポイント獲得はありませんが、レビューを書くことで1件につき10ポイントがもらえます。
初回限定70%オフクーポンを利用した場合、なんと1,387円で購入可能です。こちらは全体とを通してキャンペーンとしては最高クラスの割引率になります。とにかく安く買いたいと言う方はこの初回特典だけ限度まで利用するというのもいいかも知れません。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
eBookJapanに続き2サイト目の全ての漫画を揃えているサイトなので、品揃えに不安はないかと思います。
いっそ、初回クーポン分だけのために登録するのもアリかも?
ソク読みはどれくらい安く買える?
5500-1,710=3,790円
内訳
ポイント還元 1,050円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
購入画面で割引詳細は表示されませんので、カートへ入れてしばらく放置していると、安いと思っていた漫画が何故か値上がりしている!?なんてことになるかも知れませんのでお気をつけください。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
こちらのサイトの特徴は、サイト内通過(コイン)と現金の双方で購入可能な点。また、通常1000ポイント分の通貨を購入する場合税込み1100円となるサイトがほとんどですが、こちらでは税加算がありません。
auブックパスはどれくらい安く買える?
5500-1,883=3,617円
内訳
クーポン値引き -700円
クーポン値引き10% -438円
獲得ポイント1% 39円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
高割引率を受けて安く購入するための主な条件は、auスマートパスプレミアムの会員であること。今回の検証内訳の、クーポン値引き分が会員割引になります。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
auユーザーの方であれば基本的にはこちらが安く購入できるのではないかと思います。
やはり、携帯キャリアなど電子書籍以外の運営母体があるサイトは比較的割引率が高くなる傾向にあるようです。
hontoはどれくらい安く買える?
5500-937=4,563円
内訳
値引き -238円
獲得ポイント 39円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
基本的な還元はポイントとクーポンになるのですが、ポイントは非常に還元率が低く、クーポンは割引額は大きいもののサイト側が指定した作品のみの割引になるため今回のように予め購入するものを決めている状況では安い価格を狙っての購入は難しいようです。
また、割引商品があっても、割引額が合計でいくらになるかなどを購入時にカートで確認できません。そのことからも、基本的にお得さを全面に出しているサイトではないようです。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
サイト自体のユーザビリティが高く使いやすいサイト設計です。
例えば、ほとんどのサイトではある漫画作品の5巻を購入しようと「○○ 5」というように検索しても「該当なし」もしくは出てきてもタイトルトップページを一度経由しないと購入に進めないのですが、こちらのサイトは巻数指定の直接検索に対応しています。
なので、安さや割引率とかはどうでもいのでとにかく簡単に購入したい、というような人には使いやすくおすすめのサイトです。
他に特徴として、紙の本も同じページから購入できるので、作品によって買い分けているというような人には比較的便利です。

animateはどれくらい安く買える?
5500-1,037=4,463円
内訳
値引き -238円
獲得ポイント1%x7,20%x1 139円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
ポイント還元率は基本1%で、定期的に獲得の見込める割引はこれのみになります。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
安さはともかくとしても、クラブアニメイトの会員になっている方はこちらで購入するのが楽かもしれません。
コミックシーモアはどれくらい安く買える?
5500-1,034=4,466円
内訳
値引き -216円
獲得ポイント 158円
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕1 +461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
新規登録の方は一冊半額クーポンがもらえるので、一番高い作品に使った場合4,136円となります。
不定期の値下げがあるものの、ほしい作品を狙って、というような買い方はできないためオトク度としてはイマイチの印象。
ポイントもすべての作品で獲得できるわけではないです。
一冊取扱なし作品あり。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
今回の調査(実質購入金額の比較)では他社と比較して特別安さでの優位性のある点は見つかりませんでした。
このサイトでは、月額課金での購入がよりお得に購入できる可能性が高いです。
取扱なしの作品に関しては、電子書籍各社すべての漫画を網羅しているわけではないので、この結果だけで必ずしも品揃えの悪いサイトとは言い切れませんが、登録前にほしい漫画は確認するのがいいかも知れません。

ひかりTVブックはどれくらい安く買える?
5,500-936=4,564円
内訳
獲得ポイント38円
0円作品一冊 -660円
値引き -238円
取り扱いなし作品✕1+461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
初回特典として3冊まで60%オフクーポンがあり、それらを加味した場合は実質3,970円となります。
定期的に開催が期待できるキャンペーンは購入時1%ポイント還元となります。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
利用には専用アプリが必要になるのでご注意ください。
Reader Storeはどれくらい安く買える?
5,500-1,235=4,265円
内訳
獲得ポイント313円
0円作品一冊 -660円
値引き -262円
取り扱いなし作品✕1+461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
初回特典として90%オフクーポン500円分とPeyPey決済時500ポイント獲得キャンペーンがあり、それらを加味した場合な実質3,265円となりかなり安くなります。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
定期キャンペーンなどはありませんが、一日一回最大15%オフクーポンが当たる抽選に参加できるので、登録しておいて毎日く参加するようにするのが良いでしょう。

割引詳細とキャンペーンの内容確認はカート画面で可能。
Renta!はどれくらい安く買える?
5,500-999-275=4,226円
内訳
獲得ポイント39円
0円作品一冊 -660円
期間限定ポイント増額0.5% -275円
取り扱いなし作品✕1+461円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
こちらのサイトは低価格でのレンタル(110円で10日間)などが売りのサイトなのですが、今回検証した作品の中にはレンタルに対応しているものはありませんでした。もちろん購入は可能なのですが、ほぼ原価となるため今回の検証ではお得感は低い結果となりました。
ちなみにこちらのサイト、キャンペーンがない場合を計算すると5,732円となり、標準価格より高くなってしまいました。前述の通り電子書籍の場合サイトによって元の販売価格に多少の差があるのでおかしいことではないのですが、アベレージとして価格設定がやや高いサイトなのかも知れません。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
このサイトでは主に、読んだ漫画を持っておく必要性を感じない(読み返しなどを行わない)という人がレンタル可能になったものを利用すると安く漫画を読むことができるので、そういった使い方がよいかと思います。
今回の検証方法に限って言えば購入においてメリットは少ないようです。

BOOK☆WALKERはどれくらい安く買える?
5,500-660=4,840円
内訳
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品✕2+1,213円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
初回半額クーポンを利用した場合2,420円で購入可能です。
ポイント還元、定期的に期待できるキャンペーンともにありませんでした。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
定期的に期待できるキャンペーンがなく、取り扱いのない商品が2作ということで、残念ながら今回の調査方法においては特段おすすめできる要素が見つかりませんでした。
スキマはどれくらい安く買える?
――円
内訳
0円作品一冊 -660円
取り扱いなし作品 半数近く
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
品揃えが独自であり半数近くが取扱なしのため、今回は評価保留となりました。
また、ジャンル判断も独自のようで、他社で一般掲載のものがR指定になっていたりするのでご注意ください。取り扱いのある範囲での印象ではそこまで割引やキャンペーンがあるわけではないようで、他社と比較して特別安いという感じではないです。
中古コミック通販サイトの安さ比較
ここからは中古オンラインショップで購入した場合の価格について見ていきます。電子マンガと違うポイントとしては安さよりも品揃えが各社でかなりばらつきがあるので、そちらにも注意が必要です。
まんだらけはどれくらい安く買える?
3,300円+660円=3,960円
内訳
送料 660円
取り扱いなし作品✕1+1,040円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
キャンペーン時は10,000円以上送料無料。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
価格設定が比較的高めで、送料もかかるため安い感はやや低め。電子書籍のほうがお得になる可能性が高いです。
初版や状態など細かく分類されているので、今回は高い商品が多かったのかも知れませんが、単純に安さだけを求めるのであれば購入時に注意が必要です。
駿河屋はどれくらい安く買える?
3,300円±0円=3,300円
内訳
送料 0円
取り扱いなし作品✕1+462円
このサイトの漫画を安く買えるキャンペーン
999円以上の購入で送料無料となります。
今回は一作品品切れのため対象外となりましたが10冊購入できていればタイムセール5%オフなどのキャンペーンも利用できるのでかなり安く買える印象です。紙漫画媒体を取り扱いサイトとしてはまんだらけに続き品ぞろえが良い印象です。購入時はタイムセールの情報をチェックするのが良いでしょう。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
今回は最新刊なども含むラインナップにしていますが、どの作品もすでに中古本が出回っており、こちらのサイトの場合は送料無料条件も比較的ハードルが低いこともあり基本的には電子書籍での購入より安くなる傾向のようです。
中古本に抵抗のない方・置き場所を気にされない方はこちらが良いかも知れません。
NET OFFはどれくらい安く買える?
――円
内訳
取り扱いなし作品 過半数
安さとしてのパフォーマンスは高いものの、電子漫画と異なり在庫に左右される面が大きいです。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
5作品以上品切れのため今回は除外となりました。
3000円以上で送料無料です。
印象として品揃えはかなり悪いです。ただ価格は他より安めの設定のようなので一旦ここで探してみるというのはありかも知れません。
BOOK OFF Onlineはどれくらい安く買える?
――円
内訳
取り扱いなし作品 過半数
ネットオフ同様安さとしてのパフォーマンスは高いものの、電子漫画と異なり在庫に左右される面が大きいです。
このサイトで安く買うためのすすめポイント・注意
送料無料。
過半数以上品切れのため今回は除外となりましたが、中古品切れの場合でも新品の購入は可能です。
クーポン時10%オフ。
実際に漫画を安く買えるお得サイト比較調査のまとめ
今回の調査では、品揃えや送料の観点から駿河屋以外の中古オンラインショップでの購入は現実的ではないことがわかりました。反対に、駿河屋に関してはオトク度・品揃えともに漫画の購入においてはかなり有用であると言えます。
実質価格としては現実的な範囲ではeBookJapanが最安値。その他、まんが王国・楽天ブックスに関しても条件を満たすことでかなりの割引や還元を受けることができますが、設定金額が高すぎたり条件が多すぎたりと達成が現実的ではない印象です。
その点においてもeBookJapanは携帯のキャリアとYahoo!プレミアムのみなので、条件達成のハードルが低めでマンガ愛好家にはオススメできます。実際管理人はこのために数年前にスマホをソフトバンクに乗り換えており、現時点では十分な効果があったと満足しています。
以上から今回個人的に最も検証したかった「eBookJapanと駿河屋の併用はベストな選択か?」という検証についても一定程度証明されたものと考えています。
この記事を読んでくださっている方に関しましては、Rakutenやauなどのサービスを利用しているという方も多いかと思いますので、そういった場合のはそちらのサービスを優先していただき、サブサイトの導入検討など自分にあったオトクな購入方法の一助としていただければと思います。
今回のお得度比較調査でわかったこと
検証結果とは別に、今回の調査でわかったことがいくつかあったのでまとめておきます。
まず、セール作品についてですが、セールまたは割引、何%オフというような作品はどうやら出版社主導のキャンペーンのようで、これは電子書籍サイトがお得かどうかの指標にはならないようです。
つまり、割引されている作品はどのサイトでも割引されています。今回の調査の場合は「ギヴン 5巻」がこれに該当します。電子書籍サイト自体が個別に行っているキャンペーンは”クーポン”や”ポイント還元増額”というものになります。
0円作品は独自にサイトが行っている場合もありますが、こちらも0円の作品の種類というのは概ねどこも同じになっています。今回の調査の場合は「銃夢火星戦記 1巻」がこれに該当します。
コメント